開催趣旨
Microsoftと東京大学の間で交わされたGX・D&I・AI研究の推進に向けた連携に関する基本合意書のもとに締結された GIFT AGREEMENT(2024年9月1日)に基づき,Microsoftから東京大学に対し,Microsoft Azureを利用するためのギフトクレジット (総額 $10,000,000 USD)が寄付されることとなりました. 2024年12月より,このギフトクレジットを利用した「UTokyo Azure」の利用が開始しました.
今回の説明会では,UTokyo Azureの概要,利用申請の方法および注意点,利用料金,代表的なサービスの使い方などについて説明します.
主にUTokyo Azureをご利用中の方や利用を検討されている方向けの内容となりますが,支払を担当されている事務スタッフ,研究室の秘書の方の参加も歓迎します.
説明する内容により対象者が異なりますので,以下のタイムテーブルをご参照の上,興味のあるパートのみご参加可能です. ご質問については,当日の質疑応答に加え,slidoでも受け付けます. 是非この機会に積極的にご参加いただき,UTokyo Azureの利用をご検討ください.
概要
- 日時:2025/2/21(金) 10:00-12:00
- 場所:オンライン(Zoomミーティング)
- 資料・説明会動画:このページで提供します(タイムテーブルをご参照ください)
- 言語:日本語(英語での説明会は、今後実施予定)
タイムテーブル(予定)
※時間は目安であり,前後する場合があります.
時間 | 内容 | 話者 | 資料 | 動画 |
---|---|---|---|---|
10:00 - 10:15 | UTokyo Azureの概要 | 田浦 | 資料 | 動画 |
10:15 - 10:35 | 利用料金負担の可能性について | 田浦 | 資料 | 動画 |
10:35 - 10:50 | 利用申請の流れと注意点 | 有馬 | 資料 | 動画 |
10:50 - 11:00 | 利用料金発生時の流れ | 有馬 | 資料 | 動画 |
11:00 - 11:30 | Azureの代表的なサービスの使い方 | 山肩 | ・所有者の追加 ・Open AI ・仮想マシン ・ノートブック | 動画 動画 動画 動画 |
11:30 - 12:00 | 質疑応答 | slido |
話者
- 田浦 健次朗 (東京大学 執行役・副学長)
- 山肩 洋子 (情報基盤センター 教授)
- 有馬 和美 (情報システム部 情報基盤課 特任専門職員)
資料・録画映像
- 資料は当日までに,録画映像は説明会実施後,本ページにアップロード予定.
- 質問はこちらのSlidoまたは https://sli.do/ より code =
utokyo-azure20250221
へ投稿してください.
※事前・事後の質問も受け付けます(slidoは2025/2/28まで書き込み可能)
参加申込
ZoomのUTokyo Azure利用説明会 登録ページよりお申し込みください.
※お申し込みは終了いたしました.
事後アンケート
アンケートページからご回答ください.Zoom退出時に同じアンケートが表示されます.
※東京大学ECCSクラウドメールユーザ限定